About us
人生の充実を
追及する会社
自己表現することを最優先し組織が人に、人が人に伴走する
アート経営
『個の属人的な能力への依存』と『個を掛け合わせて生み出すシナジー』がアート経営における成長基盤。そのため、成果を最大まで積み上げる仕組みは最小を理想としています。高い自由度があるからこそ、目の前の重たい責任を難無く果たすことができる。
各々が担当領域だけに留まらない欲求に対し、築き上げてきた哲学や信念のアップデートを繰り返すことで、幾重にも重なった力強い個を創り出します。それは、誰かに依存されるため。
そしてこの先、我々は異なる要素で形成された世界観の中で常にワクワクする高揚感に包まれ、この好影響が各方面に新鮮で刺激的なエネルギーを供給し続けられることを知っているのです。
想定以上を具現化するには当たり前への懐疑も自在な変化も容易い事。予測不能であるが故、ありきたりな在り方と躊躇なく決別し、我々にしか見えない道筋を見出す。
我々は我々のために、組織創りをしているのです。
私たちの強み
経験と実績
私たちには10年以上の業界経験があり、あらゆるプロジェクトやシチュエーションに携わってきたことで、社内外における自らの立ち位置や役割を把握し、能動的に実行に移すことができます。さらに、これまでISO27001の運営に携わってきたことで、各々の高いリテラシーがバックグラウンドにあり、情報をとてもシビアに取り扱います。安心という観点も品質の一部だと考えているのです。
小規模×高生産性
私たちは各々が自立した少数精鋭であり、掛け合わさった時のシナジーに裏付けされた高パフォーマンスと高生産性を実現。適度な距離感を保ちながら足並みを揃えることで、ストレスフリーな進行を感じていただきながら、ボトルネックになっている顕在的課題だけではなく、本質的な潜在的課題をあぶりだし、理想的な改善策を導き出します。
セクション集約
プロデューサーとディレクターの2セクション体制をとることで、『受注までの活動』と『受注した後の活動』の2軸で効率的なチームワークを可能にしています。常にこの両軸が並行して複合的に動き続けることで、信じられないほどのスピード感とホスピタリティ、ロスの軽減を創り出しているのです。
会社概要
- 会社名
- 株式会社 もずくとおはぎ
MOZUKU&OHAGI,Ltd
- 住所
-
【Head office】
〒815-0082
福岡市南区大楠1-35-6 内野ビル3F【Atelier】
〒815-0082
福岡市南区大楠1-15-32 フォリアオークス505
- 代表者
- 浦川 航平 URAKAWA Kohei
- 事業内容
-
【IT/Web領域】
ウェブサイトの企画立案・制作・運用
SNSの企画立案・運用
システム開発の企画立案【芸術領域】
ichirin事業の展開(イベント出展・作品販売・NFT・企業タイアップ)
イベントの企画立案・運営
各分野のアートディレクション
- 主要取引先五十音順
-
- エコー電子工業 株式会社
- SCSK九州 株式会社
- オンサイト 株式会社
- KAICO 株式会社
- 九州コーディシステム株式会社
- 株式会社 九州博報堂
- 株式会社 KBC UNIE
- 株式会社 シーエスナイン
- GMO TECH株式会社
- GMOメイクショップ株式会社
- セイワパーク 株式会社
- 株式会社 関家具
- 株式会社 力の源カンパニー
- TOPPAN 株式会社
- 株式会社 トッパングラフィックコミュニケーションズ
- 株式会社日本ドリコム
- 西日本映像株式会社
- 株式会社ネオキャリア
- 株式会社バイオ・シータ
- Fabeee株式会社
- フジアート株式会社
- 株式会社ほけんの110番
- メディアインターナショナル株式会社
- 株式会社 YEデジタル
社名とシンボル
浦川家の愛猫2匹を『左脳と右脳の象徴』として社名に拝借。 設立当初、 「もずく」 は5歳で落ち着きがあり理性的、「おはぎ」 は6か月と遊びたい盛りで本能的。 これらを事業領域に当てはめると、IT・ウェブ領域においては【左脳=理性的=もずく】が企画の構想や戦略、分析力などに威力を発揮し、芸術領域においては【右脳=本能的=おはぎ】が既成概念にとらわれない自由な発想を創り出す。 事業内容と同様、相反する概念を掛け合わせてシナジーを生み出すロゴマーク。2匹をシンボリックに位置づけ、左脳と右脳を表現した2つの図形を黄金比で傾かせ融合。 左脳的視点として頭文字「M」と「O」を、右脳的視点として猫の顔を表し、それぞれの個性に紐づけたモチーフとした。
